データ・ドリブン・マーケティング事始め
~2018年度テーマ研究・調査活動報告会 「データドリブンマーケティングの考察」~
概要
インターネットをはじめとしてITの技術進化により、デジタル化の波は、マーケティングにも及んでいます。
このことは、データが従来より収集し易くなってきており、データを活かしたマーケティングが重要となってきています。
そこで、本報告会では、データ・ドリブン・マーケティングについて簡単に説明行います。
また、昨今、話題となっていますサブスクリプション・マーケティングについても簡単に紹介させていただきます。
※本セミナーは、ワークショップを除いては、報告を行うものです。ご了承下さい。
報告会は終了いたしました。ご参加有り難うございました。
セミナー概要
開催日時 | 2019年2月21日(木) 14時00分~18時00分 (受付開始:13時40分) |
---|---|
開催場所 | 大阪市立 福島区民センター 302会議室 大阪市福島区吉野3-17-23 福島区民センター 3F 最寄駅 JR西日本 東西線 海老江駅・環状線 野田駅 阪神 野田駅、大阪メトロ 千日前線 野田阪神駅 アクセスマップ |
主催 | ITC大阪城 |
後援 | 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 |
受講対象者 | ITコーディネータ、中小企業の経営者様・マーケティング責任者様および支援されている方 |
定員 | 30名 |
参加費 | 無料 |
申込締切日 | 終了いたしました。 |
申込方法 | 申込は締め切りました。 |
備考 | ITコーディネータの皆様には、本セミナーは届出組織主催セミナーとして実践力ポイント4時間分の受講証を発行いたします。 |
プログラム
14:00 | 開会挨拶・WG活動について |
講演者 ITC大阪城 WGリーダー 新保 康夫(新保IT経営研究所) | |
14:10 ~ 14:50 |
マーケティング効果を向上させる15の重要指標 |
データ・ドリブン・マーケティングにおいて、マーケティングの効果を高める15の重要指標を説明します。 | |
講演者 ITC大阪城 WGリーダー 新保 康夫(新保IT経営研究所) | |
14:50 | 休憩(10分間) |
15:00 ~ 15:40 |
データ・ドリブン・マーケティングの活用 |
データ・ドリブン・マーケティングを活用するための参考となる考えや方法を説明します。 | |
講演者 ITC大阪城 WG委員 山中 美智子 | |
15:40 | 交代(5分間) |
15:45 ~ 16:20 |
サブスクリプションモデルでの価値育成のための戦略 |
サブスクリプション・マーケティングにおいてサブスクリプションモデルでの価値育成のためにどのような戦略があるかを説明します。 | |
講演者 ITC大阪城 WG委員 岡田 誠司(株式会社オーシス) | |
16:20 | 休憩(10分間) |
16:30 ~ 18:00 |
ワークショップ「サブスクリプションモデルでの価値育成のための戦略を考えてみよう」 |
最初に、演習方法を説明します。グループで演習をしていただき、最後に発表していただきます。 | |
進行役 ITC大阪城 WG委員 岡田 誠司(株式会社オーシス) | |
18:00 | クロージング(アンケート記入) |
※プログラムは変更になる場合がありますので、ご了承下さい。
※会場の都合上、18時20分までには退室をお願いいたします。
テキスト
テキストの公開は、終了いたしました。